とんぼ玉とミクロモザイク海津屋

株式会社海津屋
一般社団法人日本ミクロモザイク協会(本部)

TEL 03-3927-2217(10:00-17:00)
不定休(来店時要予約)

〒114-0001
東京都北区東十条4-7-18-2F

講師・作家を目指しませんか?「ミクロモザイク講師養成講座」募集中!

✓コツコツ、細かいことをするのが好き。
✓カラフルな色が好き。

という方にぴったりなガラス工芸。

✓とんぼ玉、彫金、フュージング、絵画などなど・・・、
今まで学んできたものを活かして何か新しいことできないかな。
✓ガラスが好きだけど、火は怖い。
火を使わず、家で気軽にできるガラス工芸ってないかな。

と思われる方。そして

「習うなら、基本からしっかりと、そしてどんな技法があるのかしっかり学びたい。」

という方にぴったりな「講師養成講座」の受講生を募集します。。

〇修了生から、こんな声をいただいています。

・コロナをきっかけに毎日作品作りを続けています。仕事の合間のよい気分転換になっています。
・自分の作品をデパートで販売できました!
・自分の教室が持てました!
・今までのガラスと彫金の趣味がつながりました!
・手の込んだ作品でお客様の層が変わりました


〇カリキュラムの概要

講師養成講座では、作品の制作だけでなく「講師」や「作家」、また「趣味」の視野をひろげるためにも、その背景も一緒に学びます。

◇レベル1(全6課題)

「専用粘土」の長期的な手入れや取り扱いの注意、
「ベース皿」それぞれの素材や形状の特徴や選択の仕方、
「ガラスパーツ」の形状や大きさごとのカット方法や配置のコツなど

まずは材料やデザインの違い毎の動作やコツといった基礎を学び、細かな作業に慣れます。


◇レベル2(全7課題)

アンティークやヴィンテージの手法、協会独自に開発した手法など多種多様な技法を学びます。自分の得意・好きな手法が見つかれば、自分のオリジナル性が際立つ作品や講座づくりにつながっていきます。


◇レベル3-1(スクーリング)

歴史やイタリアのモザイクの現状など背景の知識を得ることで、お客様との会話の中で活き、仲間との情報交換で広がり、仕事に対する深さができます。また、イタリアとのつながりや歴史も楽しめるミクロモザイクは、仕事としてだけではなく、旅行やお出かけから自分の生涯の趣味として楽しんでいただきたいものです。

また、プロだからこそ知っておきたい、特殊な仕上げ方法などの実技もあります。
実際のアンティークやヴィンテージの作品の細やかさや立体感、ガラスパーツ種類の数々、仕上げ作業といったものを見て、今後のデザインに活かすヒントをつかみましょう。

 


◇レベル3-2(全2課題)

アクセサリーだけでなく、インテリアとしても使える大きさの作品に挑戦します。まずは講座で慣れ親しんだ花をふんだんに使ったもの。同じ花でもデザインの感覚が全く変わってきます。そして修了制作では、直径7㎝のベース皿でオリジナルデザインに挑戦します。


◇通常の教室と学び方は違うの?

講師養成講座では、カリキュラムBOOKを使います。

自分にとって重要なことを書き込める記入式で、今後の活動の教本となります。

 


「はじめてのミクロモザイク」も併用。
画像と言葉で、細かい点の見直しを何度でもできます。

〇開催場所

海津屋の工房で行っています。
東京都北区東十条4-7-18-2F

※レベル1のみを、おうちで受講できる『動画基礎講座』も受講可能です。
ご希望の場合、まずは文末の「お問合せ」よりご相談ください。

〇日程、定員

コロナウィルス感染予防対策の観点から、現在は個別で対応させていただいています。

基本的には
水曜日もしくは日曜日の10:00~12:00、13:00~15:00
月1回~3回程度の受講が理想的です。

その他の曜日でもご都合に合わせてのスケジュール設定も可能です。

<費用>

◎材料費(税込み)
レベル1 66,000円(6課題×1回)
レベル2 94,600円(7課題×1~2回)
レベル3 88,000円(3課題×2~5回)課題・修了課題のみガラス材料別途)

◎レッスン料
1回 2時間 3850円(税込み)
※コロナ禍でスケジュール変更があるため、只今材料と受講料ご一括でのお支払いを取りやめています。

 


本場イタリアにおいても、ミクロモザイクをここまで本格的に学べるところはありません。

基礎をしっかりと押さえ、様々な工法をひととおり経験する。
そして自分の得意不得意、好き嫌いから、自分のテーマや工法を見つけ出す土台を作る。
だから、講師や作家として、オリジナル性のあるカリキュラムや作品がつくれる。

また、ミクロモザイクはどんどん創り出すのではなく、じっくり創る。作り直していいものにしていくことができます。
それは、断捨離=モノをむやみに増やしたくない、これからのモノづくりの時代にぴったりな工芸だとも言えます。

技術を学んだあと、協会の会員になれば講師や作家へなるための実践経験や独自のカリキュラムや作風をつくるためのサポートが得られます。

<コロナ感染予防対策>

・通常の半数以下の人数で開催しています。
・マスクを着用してご入室ください。
・工房に入られましたらアルコール消毒、手洗いをお願いします。
・換気のため、工房内の気温調整が効きにくい場合があります。
暑さ・寒さ対策・水分補給の準備をお願いします。

 

お問合せ・お申し込みはこちらから

お問合せ

電話 03-3927-2217 (10:00-17:00)

出展、バーナー制作中、教室中など出られない場合があります。
留守番電話にメッセージをいれていただくか、上記メールにてご連絡ください。