あなたの「隙間時間」で
贅沢な彩りのアクセサリー作りができる!
ミクロモザイク動画基礎講座

「遠いから通えない」→「おうちで」
「習いたいけど、時間が合わない」→「自由な時間に」
動画講座なら、あなたも学べます!
〇こんなお悩みやご希望、ありませんか?
✓教室が近くにないので、通えない
✓子供がいるから、出かけて学ぶのは大変
✓隙間時間を利用して、じっくりいいものを作りたい
✓もし失敗したら、自分でやり直せるか不安
〇ミクロモザイク動画基礎講座なら解決!
✓動画だから、インターネット環境があればどこでも、いつでも見て学べる
✓A3程度のスペースで、ぱっとだして、ぱっと片づけられる
✓作業の途中で「続きは明日」、もできる。
✓講師とのやりとりで、あなたに合ったアドバイスを受けられる
〇講師のフォローがあるから、安心
✓ミクロモザイクなら、製作途中でも、後からでも、修正ができます。
動画内で修正方法も詳しく説明しています。
〇何を習うの?
ガラスのカット、配置の仕方の基礎はもちろん、ベースの選び方や、楽しみが広がる豆知識も6種類の課題を制作しながら伝授。
画像は2人分の受講生作品です。
✓「見本と同じ」ではなく、アレンジもOK。
〇習った後は?
自由度が高いので、習ったことをさらにアレンジしたり、オリジナルデザインを目指したり。
ガラスや彫金、木工などのスキルを活かして作品作りをしている方も。
生徒さんの作品例はこちら!

・「もっと学びたい!」という方には、講師養成講座の継続も可能です。
〇動画基礎講座の特徴は?
✓細かい動作も画像で大きく、繰り返しチェックできます。
✓細かい作業、「ただ作るだけの動画だと眠くなります」という、生徒さんたちからの声を反映して、楽しさをいっぱい詰め込んでいます。
〇カリキュラムの内容
6つの課題から、ミクロモザイクの基礎をしっかり押さえます
動画①
・専用粘土の手入れ
・工具の使い方
・課題A 木枠SS花- 花のカットと配置のコツ
・豆知識「ヴィンテージ」
動画②
・課題B 花のペンダントトップ - 複数の種類を使った配置の流れ
・豆知識「ヴァチカン」
動画③
・課題C 木枠アルファベット - 高さの調整や葉っぱのカット
・豆知識「アンティーク」
動画④
・課題D スクエア - 正方形の単色パーツのカットやデザイン
・豆知識「ガラスモザイクの壁画」
動画⑤
・課題E 浅い皿 - 丸いパーツと浅い皿の注意点
・プラスワン講座「粘土が固まった後の修正」
・豆知識「日本ミクロモザイク協会の活動」
動画⑥
・課題F 幾何学 - 透明パーツのカットやデザイン、幾何学のコツ
・プラスワン講座「確認と手直し」
・豆知識「個性を活かした作品づくり」
〇もっと学びたいときは
「動画基礎講座」はプロを目指す「講師養成講座」のカリキュラム、レベル1~3のなかのレベル1のみ、全6課題を動画にした講座です。
講師や作家になりたい、もっといろんな手法を学びたいと思ったら
資格「講師養成講座」レベル2から、続けて受講が可能です。
✓海津屋では基本的に対面講座、オンラインは要相談
「友の会」に入会できます
✓木枠で小規模(5人程度)のワークショップを行えます
✓講師デビューも安心 事前レクチャーを受けられます
✓シークレットショップで材料の割引購入が可能です
〇受講までのながれ
1、お申込み
2、材料一式郵送到着(お申し込みから2週間程度)
3、講師より動画閲覧パスワードが送付される
4、好きな時に動画を見て制作
5、質問(1課題10回まで)
6、確認(1課題ごと)
7、課題が全て完了したら、講師へ送付
(実物でのあなたの素敵な点、特徴を再度確認させていただきます)
8、作品の合格証と共に返送、今後のオリジナル作品制作に向けてのアドバイスを受け取る
〇動画の視聴について
協会HP、TOP画面の一番下に専用ページがあります。
パスワードをお知らせします。
約1~2か月でパスワードが更新され、都度講師から連絡が入ります。
受講可能期間はURL到着後6か月まで。
〇費用
材料・講座料税込み99,000円
別途 工具5点+テキスト 15,510円
→ 一括割引 14,900円
〇お支払い方法
・銀行振込み(三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行)
・工房へ来られる場合はカード決済可
お申し込み後2週間以内にお願いします。
お申し込み後のキャンセルにつきましては受付できませんので予めご了承ください
〇ミクロモザイクの魅力のまとめ
①緻密な手作りパーツ
②世界に一つの作品づくり
③イタリアの歴史ある工芸
④自分を褒めたくなる作品
⑤隙間時間で作れる
⑥キュートな見本がある
⑦新しい情報音発信者になれる
あなたの作品から、ミクロモザイクを世界へ広げてください。
〇お申し込み、お問合せ
こちらのメールフォームもしくは、お電話にてお問い合わせください。
詳しくお話させていただきますので、
ZOOM、メール、お電話ご選択ください。