コラム– category –
-
【出品】新潟歴史博物館のミュージアムショップでとんぼ玉作品販売 &【コラム】古代ガラスをみる楽しさ
新潟県立歴史博物館のミュージアムショップに、期間限定で海津屋のとんぼ玉ネックレスなどの作品を数点置いていただけることになりました。新潟県立歴史博物館「古代ガラスの3つの軌跡」2025/4/19(土)‐6/8(日)作品は、博物館内のミュージアムショップにて... -
「ガラス」をもっと知るための本が発刊されました。
とんぼ玉とミクロモザイク、両方ガラスを使う工芸ですが、初めての方も、長年携わっている人も、コップや窓ガラスとどう違うの?溶かすときにガラス同士で混ぜられないものがあるってどういうこと?色んな疑問がでてきます。3月31日に発刊された「ガラス... -
「祝・グループ展開催」講師養成講座修了後の生徒さんの活動
講師養成講座を開講した初期の受講者で作家や講師として活動されている生徒さん3人が今週末3/15~、グループ展を開催されます。 色彩香房 石井さんは講師養成講座の第1回目の受講。「ものづくり」は初めてながら、バーナーワークによるパーツづくりも開... -
「いい加減」が生み出す魅力
こんにちは。海津屋 中野とっとです。日本ミクロモザイク協会の理事でもあります。 普段イベントのお知らせばかりをしているホームページの投稿ですが、ミクロモザイクの魅力を、「もっと深く」皆さんにお伝えしたくて、コラムを書いてみることにしました... -
講師というお仕事が楽しいわけ。
こんにちは、中野とっとです。海津屋のミクロモザイクの講師と日本ミクロモザイク協会の理事もやっています。講師として私が一番大切にしていること。それは、それぞれの生徒さんの「伸ばすところを探す」こと。一人ひとり、一つひとつの作品をみつめ、そ...
1